平成26年静岡県連合支部総会開催報告
11月8日(土)に静岡市に於いて群馬大学工業会静岡県連合支部総会が開催されました。
昨年沼津で開催されて以来のほゞ一年ぶりということでしたが、本年は、学校より篠塚群馬大学大学院理工学府長・理工学部長のご出席を賜り又、工業会本部よ りは、関根副理事長もご出席戴きました。社員は27名が参集され特に今回はH25年卒の若い人も出席がありました。
総会は、小渕中部副支部長の司会の下、最初に連合支部長の挨拶、次いでご来賓の2名の方のご紹介と合わせ、関根副理事長からは、最近の工業会の動向ということで、ホームページを主体に新会費の件、正門改修の件、100周年事業等についてご説明がなされた。
次いで、1)平成25年度並びに26年度活動報告と今後の予定の説明として静岡県連合支部独自の内容と本部関係とについて連合支部長より説明がなされた。 特に本年度の工場見学先として来年2月に浜松ホトニクス(株)殿を予定しているとの説明があった。又、すでに他の多くの支部で導入されている会費徴収につ いても、現状の説明と併せいずれ静岡連合支部においても検討する必要有りとの説明もあった。2)100周年募金についても各支部ごとの目標と本10月14 日現在の状況の説明がなされ、より一層の協力要請があった。又、来年度は西部地区で本総会を予定する旨の報告がなされた。
これらの報告も満場一致で承認されたのち、篠塚先生より「母校の状況について」~国立大学の現状及び群馬大学全体状況、理工学部における教育及び研究の状 況、100周年に向けての活動~と題してご講演がなされた。先生は風邪気味で体調不良の中、1時間近く熱心にご説明頂き総会は終了した。
その後菊池東部支部長の司会の下に、懇親会に移り、西山副連合支部長の乾杯の発声で開始され、途中恒例の各自1分間スピーチ、関東八州の大合唱そして二渡顧問の締めのご挨拶で盛況のうちに終了となった。
文責:坂本
平成26年度(社)群馬大学工業会静岡県連合支部社員総会のご案内
H.26.9.01。
(社)群馬大学工業会静岡県連合支部
支部長 坂本 功
拝啓
(社)群馬大学工業会静岡県連合支部社員の皆様、如何お過ごしですか、今年の夏は当初の予想に反し、猛暑の夏で、且つ局地的豪雨が各地で発生し、多くの方が亡くなったりして、これも地球温暖化の影響と危惧しております。
さて、本年度総会を下記の通り開催することに決定致しましたので、ご連絡致します。
本年度は、お忙しい中、大学より篠塚理工学研究院長、工業会本部より金子理事長がご来賓としてご出席いただくことになりました。特に篠塚先生には議題は未定ですがご講演をお願いしておりますので、多数の社員の方ご参加下さる様お願い致します。
1.日時::平成26年11月8日(土)
13時30分開催(受付13時より)
2.会場:ザ・バンケット竜宮(連合支部設立総会を開催したホテル竜宮と同じで名称が変わっただけです。)
静岡市葵区伝馬町10-5
℡:054-205-7888
3.総会終了の後、懇親会を15時30分頃より開催いたします。
4.会費: 7,000円
尚、総会のみご参加の方は、無料です。
5.出席申し込みの方は、10月20日までにお願い致します。.
追)工学部設立100周年記念募金につきましても、皆様のご協力お願いいたします。
場所は静岡のザ・バンケット竜宮(旧マイホテル竜宮)です
下記の地図を参照下さい