H24 年度 一般社団法人群馬大学工業会 定時社員総会 開催報告
【開催日時】 平成24年6月30日(土)12.35 ~ 14.30 / 15.00 ~ 17.30
【開催場所】 静岡グランドホテル中島屋 8F会議場 (静岡市葵区紺屋町3-10)
【参加者】 86名(内、正会員85名)/(来賓2名、本部19名、支部63名、事務局2名)
【総会スケジュール】 13.35 ~ 14.30 (詳細は、工業会報147号参照)
(1)開会、物故会員へ黙祷、新旧理事長挨拶、議長選出、議事録署名人の指名
(2)提出議案審議(第1号議案~第4号議案)
(3)感謝状贈呈、来賓講演(板橋工学研究科長、“工学部の近況報告”)、 閉会
【概要】1)金子新理事長から、会員間のコミニュケーションと支部活性化に努め母校には社会で活躍で きる人材育成のお願いをするとの就任挨拶があり、戸叶前理事長から、母校 100 周年記念事 業への協力依頼と在任4年間の支援への謝辞による離任挨拶があった。 又、石原新副理事長から、振興委員会を担当する旨の就任挨拶があった。 2)提出の第1号~第4号議案は、いずれも拍手により満場一致で承認された。 3)功労の8名の方々を代表し、戸叶前理事長、三上前支部長に感謝状が贈呈された。 4)“工学部の近況報告”と題する板橋工学研究科長・工学部長ご講演は、「 工学部概要・トピッ クス」「 リーディング大学院」「 地域貢献活動・ホームカミングディ」を骨子とし、又、学生 の就職、100周年記念(事業)募金への協力・支援依頼があった。 5)総会終了後、10階専用ル-ムにて、2班に分かれ集合写真撮影をした。 6)記念写真撮影後4階に会場を移し、西山副静岡県連合支部長の司会の下、坂本静岡県連合支 部長の開宴挨拶で、盛大に懇親会が開始された。来賓ご紹介(板橋先生、佐藤工学部事務長) の後、戸叶前理事長、金子新理事長の挨拶を頂いた。出席者皆の喉が充分に乾いたところで、 静岡県連合支部の長老池谷氏の音頭の下で乾杯が行われ、宴が和やかなうちにスタートした。 暫く歓談が続いた所で、今回のアトラクションとして清水みなと祭りの「開港かっぽれ振興 会」の老若婦人 5 名による、静岡らしい“茶きり節”“ 新茶きり節”“ 港かっぽれ”の踊りが 披露され、さらに会場が盛り上がった。 その後、しばらく歓談が続き宴たけなわの頃、風邪を押しての板橋工学研究科長のエール に続き、佐々木静岡県東部支部長の音頭で“関東八州”を出席者全員が肩を組み合って斉唱 した。続いて、寮生、OB達により“啓真寮歌“が合唱された。次いで、次回(H25 年度) 定時社員総会開催予定地(桐生地区)の参加者を代表し、彦部理事の挨拶と吉田理事の発声 で万歳三唱が盛大に行われた。最後に、開催地静岡を代表して、二渡静岡県連合支部顧問の 閉宴の辞で、来年母校の地桐生での再会を約しながら懇親会は無事終了した。 (文責: 坂本静岡県連合支部長、関根総務委員長)